知多半島の先っぽを一回り
2010.5.22
海のない岐阜県に住んでいると、無性に海を見たくなるときがあります。そして美味しい魚を食べたくなります。これまで渥美半島の先端、伊良湖岬には何度か行ってますが、知多半島はまだだったので、先端をくるっと一回りするサイクリングに出かけました。
今日の出発点は、豊浜魚港にある「魚ひろば」です。豊浜港は愛知県で一番の水揚げ量があるそうで、新鮮な魚や加工品を誰でも買うことができます。 |
まずは腹ごしらえ。豊浜魚港の中にある「市場食堂」で「おまかせ定食」を注文しました。刺身、にし貝、干物、かき揚げ、シャコ汁が付いて1000円は安いです。 |
地元の人ご用達のこの食堂で「海苔キープ」や「フグヒレ」を見つけました。こういうの初めて見ました。 |
これは魚の干物を作るための台です。早朝から干して昼には販売するので、午後になると干しているところは見られないそうです。 |
漁港に並べられているこの錨のようなものは何でしょうか。こうやって見るとちょっとカッコいいですね。 |
半島先端をぐるっと回るために、伊勢湾側から知多湾側へ峠を越えます。豊浜港から大井漁港へ繋がる県道は自然いっぱいの気持ちのよい峠道でした。 |
さすが南の方にある知多半島先端。大きなヤシの木が自然に生えています。 |
知多には、お寺がたくさんあります。弘法大師ゆかりの知多四国八十八箇所があり、お遍路さんが巡礼している姿も見られます。 |
大井の「上陸大師」弘法大師が舟でここに上陸したことに由来して、海上の岩に弘法大師像が建てられています。 |
海沿いにはたくさんの干物屋さんがあります。店先に干物が干してある店もあり、食欲をそそられます。 |
このタコの干物、とっても可愛いです。購入して、お店(「さかえや」)でもらったレシピをもとに、さっそくタコ飯にしたら美味しかったです。 |
知多半島の先っぽ、羽豆岬。 |
気持ちよさそ〜 |
師崎漁港から豊浜漁港までの間は、海岸線を見ながらの気持ちの良いルートです。 |
「ジャコソフト」日本(多分世界で)でここだけのデザート!バニラソフトの上に「ちりめんじゃこ」がのっています。(中にもいっぱい)はっきり言って見た目が変ですが、「スイカに塩をかける」感覚で、甘味が引き立ちます。 |
今日買った海産物の数々。タコ、イカ、アジ、カマス、ジャコ。おいしそ〜 |
|||||