JR氷見線【氷見〜雨晴】氷見海岸をポタリング
2014.4.25
金沢に行く機会があったので、自転車を車に乗せて、富山湾に沿った氷見海岸を走りました。天気にも恵まれて、砂浜と海の向こうに見える立山連峰がとても美しかったです。事情があって、今回は輪行はしなかったのですが、氷見線の駅や列車も見ました。今度は輪行してみたいと思います。
氷見と言えば、寒ブリ! |
港には漁船がいっぱい。 |
神社も、「魚取神社」。そのまんまです。 |
当然のことながら、ランチは刺身定食をいただきました。単品で白エビ天ぷらを付けて。刺身は、みんな地物で、ガンドブリ、アジ、ホタルイカ、甘エビ、タコ。 |
マンホールもブリ! |
氷見は、藤子不二雄A先生の故郷。各所にキャラクターが飾ってあります。 |
街中の湊川には、カラクリ時計があり、毎時忍者ハットリくんのキャラクターが踊り出します。 |
漁火ロードと呼ばれる海岸沿いの道を走ります。綺麗な砂浜が続き、海の向こうに立山連峰がうっすらと見えます。 |
砂浜に夏顔のユリカモメがいました。 |
まだ桜も咲いています。 |
サイクリングロードっぽいのですが、道は砂に埋もれて、かなり走りにくいです。 |
雨晴海岸に到着すると、女岩と呼ばれる島とバックに雄大な立山連峰が見られます。有名な景勝地のようで、この風景を絵に描いている人もいました。 |
雨晴海岸のすぐ横にあるJR氷見線の「雨晴駅」。 |
駅で氷見線観光記念券というのがあったので購入。 |
終点の氷見駅で、止まっている列車を発見!かなり古く見える気動車でした。右上の記念券を見るとハットリくんのラッピング列車もあるみたいですが、今日は会えませんでした。 |
これぞ終着駅! |
|||||