岐阜市界隈をポタリング
2014.9.7
月に一度しか開店しない「おやつや まっちん」を訪れるのを機会に、岐阜市街をポタリングしました。岐阜県に住みながら、岐阜市を訪れることはほとんどありませんでした。町屋が立ち並ぶ古い町並みが残っていることにビックリ。その古い町屋を、若い人たちがちょっと今風のお店として利用しているのも面白かったです。最後は前から行きたかったSLの静態保存を見に行きました。
長良橋近くの駐車場から出発! |
「おやつや まっちん」は月1回開店します。古い町屋を利用したお店です。着いたときにはすでに行列が。。 |
昼食は、その名も「鵜(う)」という喫茶店で、鮎雑炊(写真)と鮎の唐揚げをいただきました。現役の鵜匠さんが営んでいるお店のようです。この鮎も鵜が獲ってきたものでしょうね。 |
その喫茶店では、鵜飼で活躍している鵜が身近で見られます。鵜飼いは夜なので、昼の鵜はのんびりしていました。 |
長良橋から見た長良川の上流方向です。 |
長良橋から見た金華山と岐阜城 |
鵜飼観覧船が並んでいます |
鵜飼観覧船のりばから先に町屋が並んだ古い町並みが残っています。 |
久しぶりに屋根神様に出会いました。 |
こんな可愛い外灯もあります。 |
「御鮨街道」の看板。鵜飼でとれた鮎をご飯と一緒に発酵させた鮎鮨を江戸の将軍家に献上するために搬送した街道だそうです。なんと4〜5日で運んだそうですよ。 |
梅林公園に静態保存されているD51。とても大切に保存されていました。そして子供たちの人気者でした。 |
歌でも有名な柳ヶ瀬商店街 |
そう言えば、柳ヶ瀬商店街のゆるキャラ?「やなな」も引退しましたね。 |
帰ってから、「おやつや まっちん」で買った「でっちようかん」を賞味。とろけるような舌触りで自然の甘さを感じ、美味しかったです。 |
||||||