JR東海道線【新居町駅】〜天竜浜名湖鉄道【気賀駅】
浜名湖周遊ポタリング【浜名湖周遊自転車道】
2009.9.26
楽しい輪行とポタリングの組み合わせを考えました。浜名湖半周(東側)を南から北へポタリングし、半周(西側)を輪行するというものです。ポタリングには「浜名湖周遊自転車道」を利用することができます。そして、残り半周は前から乗りたかった「天竜浜名湖鉄道」を利用して戻ってきました。
歴史探訪も混ぜるということで、ポタリングの出発点を旧東海道の「新居関所」、終点を姫街道の「気賀関所」としました。旧東海道と姫街道の分岐点は前回東海道をポタリングしたときに御油宿で見つけています。
今回も歴史あり、絶景あり、鉄道ありの楽しいポタリングとなりました。
今日の出発点「新居関所」東海道の重要な関所で「入り鉄砲、出女」を厳しく取り締まったそうです。 |
「新居関所」の全景。東海道は浜名湖を舟で渡る必要がありました。その渡船場(写真右側)がそのまま関所になっています。これでは絶対に逃げられません。この関所の取り調べが厳しかったので、浜名湖北側を通る姫街道に多くの人が迂回したそうです。 |
後半の輪行の終点になる「新居町駅」先に記念撮影しました。 |
昔、舟で渡っていたところは、現代では国道1号線、東海道本線、東海道新幹線が一緒に渡っています。 |
これからのサイクリングに備えてウナギを食べました。柔らかくて美味しかったです。スタミナを付けて出発! |
浜名湖周遊するサイクリングロードは整備されていて、各所に看板、方向指示があります。また自転車ターミナルというところでレンタサイクルもできるようになっています。 |
サイクリングロードはどこも浜名湖が良く見えるように走っています。自動車と干渉するところもほとんどありません。とても快適でした。 |
浜名湖大橋から見た浜名湖。やっぱり広いですね。この写真の向こうには、すぐ太平洋が広がっています。 |
「浜名湖周遊自転車道(県道379)」の看板が現れました。このサイクリングロードは県道だったんです。そういえば前回走った田原豊橋自転車道も県道でした。 |
沖の方に人がたくさんいます。何をしているのかと見ていると、アサリを採っているようです。こんな潮が満ちた状態で潮干狩りってできるんですね。 |
舘山寺サンビーチ(海水浴場)の側を走ります。 |
「伊目の秋葉山常夜灯」江戸時代に作られた常夜灯が、立派な建物の中に保管されていました。このように建物に保管されている常夜灯は珍しいです。 |
自転車道はこのように湖のすぐ側を走ります。水もキレイで、のんびりとしたポタリングが楽しめます。 |
「みをつくし橋」自転車道のためにつくられた立派な橋です。車は通れません。 |
ポタリングの終点、姫街道の「気賀関所」、出発点の新居関所と同じように入り鉄砲と出女を取り締まりました。 |
気賀関所のすぐ側に天竜浜名湖鉄道の気賀駅があります。ここから輪行に出発です。結構レトロな駅舎です。 |
気賀駅は有人駅で、東海道線に乗り換えるにも関わらず、「硬券」をくれました。うれし〜 |
気賀駅のホームと車両。こちらも古さを感じます。 |
天竜浜名湖鉄道の終着駅「新所原駅」隣にJR東海道線の駅が並んでいます。 |
東海道線に乗り換えて新居町駅に戻りました。 |
|||||