知多半島の先っぽ 2回目
2010.7.18
前に行った知多半島の先っぽが気に入り、美味しい魚を食べに、そして海産物を購入しに、再度訪れました。ちょうど「豊浜鯛まつり」の一週間前ということで、鯛みこしの製作風景を見ることができました。なんとも愛嬌のある鯛たちで心が和みました。(ルートは前回とほぼ同じです)
魚を干すのは早朝から午前中までの仕事。今日は少し早く到着したので、干物を作っている風景を見ることができました。 |
鯛まつりのみこし1匹目。見ての通り、大きくて迫力満点。そしてちょっとお茶目! |
中を見せてもらうと、なんと木と竹だけでできています。中から見ても迫力があります。 |
鯛みこし2匹目。少しデザインが違います。 |
鯛みこし3匹目。こちらは電飾されていて、当日までのPRにも使われていました。 |
昼食は「ちなみ」の舟盛りちらしずし1800円。色々な魚や貝がてんこ盛りでとても美味しかったです。 |
水道が引かれるまで、飲料水に使われたと思われる古い井戸。知多半島は水不足に悩まされたという話を聞いたことがあるので、貴重な井戸だったのでしょう。 |
ちょっと町中に入ると細い路地になります。自転車ぐらいの幅です。 |
知多半島の先端は小高い山になっていて、そこに羽豆神社と展望台があります。これは展望台から見た風景です。海の向こうに渥美半島の先っぽ、伊良湖岬が見えます。 |
伊勢湾とMu P8 かっこい〜 |
|||||