ぽたぽた★ポタリング

DAHON Mu P8で輪行そしてのんびりサイクリング、自転車初心者の日記です

JR中央線【勝川駅〜千種駅】上街道をポタリング

2009.6.2

これまでなんどかに分けて下街道をポタリングして来ましたが、「下街道」があるからには「上街道」があるはず、ということで本で調べた「上街道」をポタリングしました。「下街道」が非公式街道なのに対して、「上街道」は尾張藩が認めた公式な街道です。「木曽街道」「本街道」「稲置(いなぎ)街道」などの呼び名があります。殿様は「上街道」、庶民は「下街道」を使ったという感じでしょうか。という理由かどうかわかりませんが、今日サイクリングした印象は、「下街道」に比べて観音さんとかお地蔵さんとか小祠が少ないなと思いました。逆に大きな社寺が多くありました。道標も少なく、道を探すのに苦労しました。


今日の出発はJR中央線「勝川駅」


勝川駅から名鉄味美駅を過ぎて、県道102号にでます。この県道が上街道のようです。


「二子山古墳」と呼ばれる前方後円墳。継体天皇と縁のある尾張の豪族の墓とのこと。この周辺にはいくつかの古墳が集まって作られています。


古墳公園内の「ハニワの館」に出土品が展示されています。この馬の埴輪、ちょっとかわいい。


二子山古墳の隣に白山神社古墳があって、その名の通り古墳の上に神社があります。


古墳を過ぎると県道を離れ、街道らしい細い道になります。新しい家も多いですが、このような旧家も見られます。


お地蔵さんの横にひっそり馬頭観音さんが。これぞ街道の証拠。


庄内川に当たり、堤防を上っていきます。


庄内川に架かる立派な歩行者自転車専用の橋。こんなの初めて見ました。上街道の名残??


「山神社」ねね(秀吉の正室)の養父浅野長勝が築いた安井城の守護神だそうです。


堀川は名古屋城から北に庄内川まで続きます。その堀川を渡ります。


本日、唯一の道標。「稲置街道」「至志水」。志水は今の「清水」。反対側には「至犬山」。犬山の旧名が「稲置」です。


「久国寺」にある岡本太郎作の梵鐘。その名も「歓喜」。これぞ「芸術は爆発だ!」


名古屋の中心で馬頭観音を見つけました。ビバ街道!


上街道の終点をここ「清水口(志水口)」とします。今は大きな交差点。


最後に「カトリック主税町(ちからまち)教会」で世界平和をお祈りしました。