ぽたぽた★ポタリング

DAHON Mu P8で輪行そしてのんびりサイクリング、自転車初心者の日記です

御影石の産地、旧蛭川村をポタリング

2010.4.3

以前、恵那駅から明智駅の間をサイクリングしたことがあります。これは恵那駅から南になるのですが、今度は北の方にサイクリングすることにしました。鉄道がないので自転車での往復になります。恵那駅の北は、旧蛭川村(現中津川市蛭川)という町です。古くから御影石の産地で、いたる所に石切り場が見られました。道すがら石彫(石のモニュメント)もたくさん見かけました。公共の建築物や設備も石でできているのでびっくり。ちょうど桜の季節で、色々な植物や生物との出会いもあり、春を満喫したサイクリングとなりました。


輪行袋に自転車を入れて、電車で出発!


恵那駅に到着。明知鉄道に乗り換える鉄道ファンも見かけました。


恵那駅に到着。明知鉄道に乗り換える鉄道ファンも見かけました。


恵那駅から阿木川沿いに下流に向かいます。川沿いの大きな桜の木の下に、馬頭観音が集まっている場所がありました。


阿木川沿いに走ると、最後は木曽川に合流します。写真はその合流点で、木曽川は右から左に流れています。そしてもうひとつ写真奥から和田川が合流しています。ここは3本の川が合流する十字谷ということになります。


合流点に近づくと、木曽川上流に大きなダムが現れました。大井ダムです。このダムの上流が恵那峡という行楽地になっています。


和田川はきれいな川でした。蛍も生息しているようです。


川に枝を伸ばしている桜がありました。とても美しい景色です。


この地方で自生するコブシの仲間、シデコブシも咲きはじめました。湿ったところが好きで、川の側に自生しています。


美しい稜線の笠置山と桜の木。笠を置いたような形をしているから笠置山なのでしょう。


こんなきれいな川もあります。まさしく「春の小川」ですね。


ハルリンドウが群生していました。実物の青色は、写真よりもっとキレイですよ。


蛭川は御影石の産地なので、このような石切り場がいたる所にあります。


そしてバス停まで石でできていたりします。


そして町中に石のオブジェ(石彫)が飾られています。


「杵振り踊り」という伝統的な祭りが行われる安弘見(あびろみ)神社。祭りでは、カラフルな傘をかぶった青年たちが杵を持って踊るそうです。


笠置山と酒蔵。笠置山は見る方向によって全く山容が違います。ここから見る姿は、弘法大使が寝ているように見えることから、笠置山は別名「寝弘法」と呼ばれています。そう言えば、見えます!


安弘見神社の近くにあった「菓舗ひとつばたご」さんに「さくら餅」の張り紙がありました。季節なので、桜餅と草餅を買って、美味しくいただきました。


和田川は、甌穴が多いことで知られています。甌穴というのは石に開いた丸い穴です。写真中央の石に穴が開いているのがわかりますか。


その穴を拡大して写したものです。中に小さな石が入っています。この小石と水の流れが作る渦で穴が削られて大きくなるそうです。


甌穴が作った自然の石彫がこれです。通称「パンダ岩」パンダの頭に見えますか?目の部分は昔、2つの甌穴だったところで、岩が2つに割れて、こんな形になったようです。


パンダよりリアル・・生きているニホンカモシカに出会いました。思いがけない出来事でした。